PC----L2----ルータ
PCはWindowsでIPv6は有効にしただけで何もせず、パケットは条鮫でキャプチャ。ルータはVLAN1にIPv6アドレスを設定したのみ、それもautoconfig、ほかは何もせず。IPv6ユニキャストルーティングさえ手をつけていない。
で、L2とPCを先に上げておき、ルータの電源をONにしてIPv6のトラフィックがあがってくる様子を見ると、
Multicast Listner Report Message v2 ::-->ff02:16 ICMP143 exclude:ff02:2
Multicast Listner Report Message v2 ::-->ff02:16 ICMP143 exclude:ff02::1:FF下位24ビット
# 全ルータ宛てと自ルータの要請ノードマルチキャスト宛て
Nieghbor Solicitation ::-->ff02::1:FF下位24ビット ICMP135 Target:ff02::1:FF下位24ビット
# ネイバーソリシテイションを自ルータの要請ノードマルチキャスト宛て
# 自分宛てなので応答があるはずもなく重複確認かもしくは他の何らかの目的か
Multicast Listner Report Message v2 ::-->ff02:16 ICMP143 exclude:ff02:2
Multicast Listner Report Message v2 ::-->ff02:16 ICMP143 exclude:ff02::1:FF下位24ビット
# 再びマルチキャストリスナーレポートが全ルータと自分の養成ノードマルチキャスト宛て
Multicast Listner Report Message v2 自ルータのリンクローカルアドレス-->ff02:16 ICMP143 exclude:ff02:2
Multicast Listner Report Message v2 自ルータのリンクローカルアドレス-->ff02:16 ICMP143 exclude:ff02::1:FF下位24ビット
# 3回目にしてソースがリンクローカルアドレス(fe80::上位24ビットの7ビット目反転FF下位24ビット)に変わる
Nieghbor Advertisement 自リンクローカルアドレス-->ff02:1 ICMP136 Target:ff02::1:FF下位24ビット Target:ルータMACアドレス
Router Advertisement 自リンクローカルアドレス-->ff02:1 ICMP134 Router Lifetime(1800)+MACアドレス+MTU
# ネイバーアドバタイズメントとルータアドバタイズメント
Neighbor Solicitation "PCの"リンクローカルアドレスから-->ルータの要請ノードアドレス ICMP135 ソースMAC
Neighboor Advertisement ルータのリンクローカルアドレス-->PCのリンクローカルアドレス
# この時点で、PCはアドレス自動取得になっているだけでルータに対して何も設定していない。
# また直前にルータは全ノード宛てのネイバーアドバタイズメントを出しているので、PCはルータのリンクローカルアドレスを知っているはず。
# しかし、PCが発したトラフィックはネイバーソリシテイションであって宛先はルータの要請ノードマルチキャスト
# さらに全く同じやりとりが2回、まだまだ基礎知識が足りず意味がわからない。
Router Solicitation ルータのリンクローカルアドレス-->ff02::2 ICMP133 中身はルータのMACアドレスのみ
# ここまでルータとしてはネイバー要請、ネイバー広告、ルータ広告、ルータ要請の順番で実施。
# あて先はノード向けマルチキャストだが、ルータ要請は当然ルータ向けマルチキャスト。
Multicast Listner Report Message v2 ルータのリンクローカルアドレス-->ff02:16 ICMP143 exclude:ff02::1:FF下位24ビット
以後も続くが、今の段階では追うだけの前提が全く備わっていない。
0 件のコメント:
コメントを投稿