コマンドラインの入力ミスでDNS参照したくない、かといってDHCPクライアント向けにはCiscoでDNSリレーしたい、という場合。
まず「DNSリレーの設定」について学ばせてもらったのはこちら様。
残業プログラマの雑記
http://d.hatena.ne.jp/zan-gyo/20091025/1256481325
それから、Ciscoの関連資料も一応。
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/100/1008/1008124_reversedns-j.html
そして、入力ミスでDNS参照をしないためには、
ip dns server
ip domain-lookup
ip dns view default
dns forwarding
dns forwarder x.x.x.x
は設定しつつ
ip name-server x.x.x.x
は設定しない。この手法(手法とは言い難いが)の結果は、
Router#ping imifu
Translating "imifu"...domain server (255.255.255.255)
% Unrecognized host or address, or protocol not running.
デフォルトの設定では、数秒間に渡って自らの失態を悔いる時間があるが、この設定では1秒以下で済むことに。
尚、この設定でコンフィグに現れるところとしては
!
ip dns view default
dns forwarder 202.238.95.26
ip dns server
!
このようになるようだ。
DHCPクライアント向けにDNSリレーは実現し、ルータ上の名前解決はブロードキャスト…って、当初の目的を果たしていない。まさしく「誤用メモ」というblogの間抜けさそのもの。我ながら落胆の極み。
0 件のコメント:
コメントを投稿